ふろくまです。はじめまして。
Twitterでも脱社畜に向けて資産運用や稀に日常を発信していますのでこちらも是非フォローしていただけると嬉しいです。
ふろくま@脱社畜 (@wQMwNNy9x6JJf0y) on Twitter
ついに、”データ無制限×無料かけ放題”が3桁、税込み990円の時代が来ました。
節約好きの方で、楽天モバイル×mineo併用のデータ無制限×無料かけ放題を1,265円(データ通信のみ1GB880円/月+パケット放題Plus385円/月)でで使っている方が多いと思いますが、今回はそれよりもさらに安い、税込み990円のプランがmineoから出ました。
支出はできる限り抑えて投資に回すのが鉄則。
今回はその方法と実際に使ってみた感想について書いていきます。
方法
それは楽天×mineoの併用です。そしてmineoのプランを"マイそく"にします。楽天×mineoの併用の詳しい手順や、なぜ無料かけ放題となるのかは、調べるとたくさん出てくると思うので詳細については省略します。
以下、簡単にまとめます。
- SIMフリー/SIMロック解除済みのeSIMに対応しているiPhoneを用意。
- 楽天モバイルをeSIMで契約してデータ通信料を月1GB以下に抑える(月1GB以下は通信料無料)。かつRakuten Linkを取得。←無料かけ放題。
- mineoを契約してマイそくプランで申し込み。←データ無制限税込み990円
以上となります。
加えて、mineoにこれから新規登録する方に知っておいてもらいたい情報はこちら。
契約事務手数料が3,300円(税込)が無料となります。
確実に支出を減らしていきましょう。
マイそくとは
"マイそく"はmineoが発表した2022年3月7日からの新しいプランです。詳細はこちら。
以下、簡単にまとめます。
・データ無制限
・月990円(税込み)
・月~金の12~13時の間のデータ通信速度が最大32kbps
・3日間で10GB以上利用時、速度制限がかかる
安い!しかし、安いからこそのデメリットはやはりここ"月~金の12~13時の間のデータ通信速度が最大32kbps"この点を踏まえ、使った感想を書きます。
mineoのマイそく実際に利用した感想
まず、mineoってどうなの、繋がるの?速度はどうなの?という方、mineoはau,
docomo,softbankの回線から選んで使うのでマイそくプランでもサクサク動きます。ちなみに私はauを選びましたがサクサク動きます。
さて、通信制限ですが月~金の12~13時どうかというと、私の場合、この時間は仕事の昼休みでスマホをいじりたい時間帯。だいたい使うアプリはLINE、Twitter、株価確認、仮想通貨確認、Safariくらいですが、結果はすべてにおいて使い物になりませんでした。LINEの文章のみですらすぐには送信できず、、、
最大32kbpsあれば、遅くても使えるかなという考えは捨てて、"使えない"とみていいと思います。
次に、3日間で10GB以上利用時、速度制限がかかるですが、私の場合は、通信制限にかかることはありませんでした。よっぽど外で動画をつけっぱなしとかではない限り気にしなくていいと思います。
対処法
対処法は以下の2つ
個人的な結論
制限時間帯はスマホを使う方で切り替えなんて面倒という方は1,265円のこれまでのプランを継続。通信制限の時間帯は、家でWi-Fi使ってる方や、仕事中などで一切触らない人は990円のマイそくプランだと思います。
差額は月に275円!この差額をどう見るかはお任せいたします。
さいごに
最近になって携帯電話各社値下げや新料金プランを発表してきました。しかし、プランによってはまだまだ料金を抑えることができる人が多いと思います。やらない理由は、乗り換えがめんどくさいから、ずっと使っているから、よくわからないから、様々あると思いますが、毎月支払うからこそ、早期見直しをお勧めします。ぜひ、節約したお金を投資に回していきましょう。
ランキングに参加中。応援クリックしていただけると嬉しいです。